ジオロケーション

天白区地形図

インタラクティブマップ

地図をクリックすると標高が表示されます。

天白区

天白川および植田川周辺の平坦な地形と区北部の植田山、西部の音聞山、南部の相生山に見られるような丘陵地を合わせ持つ。また、平針の森にはトウカイモウセンゴケが生えており、また、子ども達の遊び場、豪雨時に水を蓄える役割をするため、住民にとって安心できる森であるものの、その一部の「平針の里山」はCOP10開催中の2010年から開発が始まり、河村たかし市長が買い取りを計画したり「平針の里山保全協議会」が保全に向けての取り組みをしたものの、2012年には住宅地として分譲を始めた。

Wikipedia (CC-BY-SA 3.0)

この地図について

名前天白区の地形図、標高、地勢。

場所天白区, 名古屋市, 愛知県, 中部地方, 日本 (35.09942 136.94823 35.15275 137.01994)

平均標高:35 m

最低標高:3 m

最大標高:96 m

その他の地形図

地図をクリックすると、その地形、その標高、その地勢が表示されます。

緑区

日本 > 名古屋市

平均標高:20 m

守山区

日本 > 名古屋市

緑豊かな自然が残っており、名古屋市内としては比較的標高が高い土地が多い。北東端には市内最高峰(198m)の東谷山がある。

平均標高:49 m

中川区

日本 > 名古屋市

平均標高:2 m

瑞穂区

日本 > 名古屋市

平均標高:21 m

千種区

日本 > 名古屋市

基本的には東に行くにつれ標高が上がる。とくに東山公園から平和公園にかけての一帯は東山丘陵とも呼ばれる尾張丘陵の端にあたり、丘陵地帯として知られる。また覚王山周辺も周囲と比較して盛り上がっている。千種区を東西に横切る愛知県道60号名古屋長久手線(広小路通・東山通)を通ると、このような起伏がよく分かる。

平均標高:36 m

名東区

日本 > 名古屋市

尾張丘陵は、濃尾平野の東側、瀬戸市から大府市にかけて広がり、標高は60-120 mと起伏の少ない緩やかな丘陵地帯で、湧水湿地が分布している。

平均標高:56 m

昭和区

日本 > 名古屋市

平均標高:26 m

熱田区

日本 > 名古屋市

面積はやや小さく、位置的には名古屋の中央の南寄りに位置する。熱田神宮周辺は典型的な下町で、中区大須地区などと並んで名古屋の風情を色濃く残している。…

平均標高:4 m

中村区

日本 > 名古屋市

平均標高:5 m

東区

日本 > 名古屋市

地形・地質の面からは、東区区域の大部分が名古屋台地(熱田台地)の海成段丘上(熱田面)に位置するが、区域のうちJR中央本線の東側の部分を中心に名古屋台地から外れ、一段低い地域となっている。JR中央本線西側の地域は大曽根地区などを除いて名古屋台地上の地域といえる。またJR中央本線沿いの地域は矢田川の氾濫によるものと考えられる大曽根面の地層となっており、地質的には名古屋台地の熱田面を2つに分ける形となっている。

平均標高:23 m

新川

日本 > 名古屋市

平均標高:6 m

中区

日本 > 名古屋市

平均標高:12 m

港区

日本 > 名古屋市

平均標高:1 m

愛知公園

日本 > 名古屋市

平均標高:3 m

井口公園

日本 > 名古屋市

平均標高:35 m

南区

日本 > 名古屋市

国道1号を境に、東側は笠寺台地とよばれる丘陵地。西側は山崎川および天白川に沿った平坦な地形で、海抜ゼロメートル地帯が多い。

平均標高:6 m

香流川

日本 > 名古屋市

平均標高:44 m

西区

日本 > 名古屋市

名古屋城の西に広がる地域。全域が平坦な地形で丘陵や坂はない。名古屋駅の北から東へかけて広がる名駅地区は、中村区と西区にまたがっている。隣接する牛島町では、名古屋ルーセントタワーの建設やリニア中央新幹線の整備など再開発が進められている。 2000年9月に起こった東海豪雨では、新川の堤防が決壊したため、清須市とともに区北部の中小田井を中心とする地域が大きな被害を受けた。

平均標高:8 m

北区

日本 > 名古屋市

平均標高:12 m

東谷山フルーツパーク

日本 > 名古屋市

付近一帯は、名古屋市近郊の桜の名所としても知られる。南側は尾張旭市にある愛知県運営の森林公園に接している。また、北側は庄内川を隔てて春日井市の高蔵寺地区に、東側は瀬戸市の本郷町、水野地区にそれぞれ接している。東側には名古屋市の最高峰の東谷山(標高198m)があり、第1駐車場付近から山頂まで750mの東谷山散策路がある。

平均標高:74 m

戸田川緑地

日本 > 名古屋市

平均標高:0 m

東谷山

日本 > 名古屋市

平均標高:78 m

戸田川

日本 > 名古屋市

平均標高:-1 m

若草山

日本 > 名古屋市

平均標高:22 m