地図をクリックすると、その地形、その標高、その地勢が表示されます。
日本 > 下高井郡
村の南側は毛無山の尾根で木島平村、西側は千曲川を隔てて飯山市、北側と東側は高倉山の尾根境から毛無山東斜面を境に栄村と接する。海抜は村北部の明石の300mから南部の毛無山の1,650mまで高低差が大きく起伏に富んだ地形である。村土は約半分が山林となっており、一部は上信越高原国立公園の指定を受けている。
平均標高:710 m
東西約39Km、南北12km、標高は十三崖の424mから裏岩菅山2341m。 面積の90%以上が山林原野である。河岸段丘や扇状地には集落・田のほか、リンゴ・ブドウ・モモなどの耕作地が斜面に広がっている。河川流域には火山活動の影響により温泉地が広がる。森林セラピー基地に認定されている。
平均標高:942 m
平均標高:897 m
日本 > 下高井郡 > 山ノ内町
焼額山(やけびたいやま)は、長野県下高井郡山ノ内町にある山である。標高2,009m。志賀高原を構成する山の一つである。
平均標高:1,741 m